年 代 |
組 合 の あ ゆ み |
社 会 の 出 来 事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平 成 |
20年 |
4月 ●
メタボリックシンドローム予防に着目した健診と保健指導が始まります ●
介護保険料率・調整保険料率が変わりました 改正内容
●
春季バスハイキング (4月29日・昭和の日) 静岡県「日本平・三保の松原・石垣いちご狩り」参加者 219名 (バス6台) 5月 ●
すこやか紙上ウオーキング 春季2ヶ月間(61日)1日10,000歩以上のウオーキング運動を実践 9月 ●
秋季バスハイク (9月21日) 山梨県「勝沼ぶどう郷(ハーブ園・ワイン工場・ぶどう狩り)参加者 237名(バス6台) 10月 ●
チャレンジ紙上ウオーキング 秋季2ヶ月間(61日)自己のベースライン を申告してウオーキング運動を実践 11月 ●
第21期組合会理事長に 鈴木 久衛氏 が再任されました |
1月 ● 中国の毒入り冷凍餃子事件 2月 ● 海上自衛隊所属のイージス艦と漁船衝突 7月 ● 北海道洞爺湖サミット 9月 ● 福田 康夫首相が辞意を表明 ● リーマンショック。世界的金融危機 ● 麻生 太郎氏が総理大臣に就任 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年 |
2月 ●
2月26日第178回組合会 平成21年度の予算案とあわせて保険料率を1000分の1.5アップする改正案が慎重審議 の結果可決・承認されました
3月 ●
介護保険料率・調整保険料率が変わりました 改正内容
4月 ● 春季バスハイキング 4月25日鉄道博物館とお台場(船の科学館) ● 秋季バスハイキング 山梨県・勝沼ぶどう狩りと昇仙峡散策
|
1月 ● 世界最初の温室効果ガス観測技術衛星 「いぶき」など人工衛星8基搭載した H-UAロケット15号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功。 ● 産科医療補償制度が設けられました ● 出産育児一時金の額が変わりました 4月 ● 新型インフルエンザ発生 6月 ● WHO世界保健機関は新型インフルエンザの警戒水準をフェイズ6(パンデミック)に引上げ。 7月 ● 改正臓器移植法が成立 参院A案を可決 ● 日本で皆既日食 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22年 |
3月 ●
保険料率の引上げ 医療費の増加で組合財政は困窮を極め 料率を大幅に引き上げざるを得なくなる 一般保険料率
調整保険料率
介護保険料率
5月 ● 春季バスハイキング(5月4日) マザー牧場と富津海岸潮干狩り 参加者数 246名 バス 6台 9月 ● 健康管理者講習会を開催(9月24日) 66事業所 73名 参加 10月 ● 秋季バスハイキング(10月9日) 身延山久遠寺散策とぶどう狩り 188名 バス 5台 |
1月 ● 日本航空が会社更生法を申請、負債総額は 過去最大 2月 ● 国土交通省が全国の高速道路の一部区間について無料化実験を実施へ ● 冬季オリンピック カナダ・バンクーバーにて開催
4月 ● 「子ども手当法」施行、中学校修了までの 子を対象に年3回支給、6月から開始 ● アイスランドで火山噴火、火山灰の影響 により欧州諸国の航空網がまひ状態に 5月 ● ギリシャの財政危機をきっかけとした欧州経済の混乱が拡大 6月 ● 鳩山首相が退陣、後継の第94代に管首相 7月 ● 6〜8月の全国平均気温が統計を開始して 以来で過去最高となる猛暑 8月 ● 環境車を対象とした「エコカー補助金」制度 ● の終了に伴う駆け込み需要が発生 |