年 代 |
組 合 の あ ゆ み |
社 会 の 出 来 事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平 成 |
24年 |
9月 ● 平成24年度健康管理者講習会を開催 講師 食ナビゲーター 影山 のぞみ先生 「食生活を考える、食育レシピで健康作り」 55事業所 62名 ● 秋の家族連れバスハイキングを実施 山梨県 忍野八海と一宮町ぶどう狩り 10月 ● かながわ特定保健指導フェアーに参加 神奈川連合会主催による横浜公園周辺 のウォーキングとかながわ労働プラザ の健康測定 参加者 90名 |
10月 ● 京都大学 山中伸弥医学博士のノーベル生理学・医学賞受賞決定 ● 吉田沙保里選手の国民栄誉賞受賞が決定 12月 ● 衆議院議員総選挙 第96代 内閣総理大臣に安倍晋三氏が就任 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25年 |
2月 ● 第186回組合会 2月20日(水) 保健センター4階 大会議室に於いて 平成25年度の予算案とあわせて保険料率の 改正(案)について慎重審議の結果可決・承認されました。 一般保険料
調整保険料
介護保険料
3月 ● 事務説明会 開催 平成25年度収支予算に伴う 各改正事項について 平成25年度保健事業計画の概要について 6月 ● 6月7日(金) 平成25年度健康管理事業推進委員会を開催 ● 6月18日(火) 平成25年度 算定基礎届等の事務説明会開催 7月 ● 第187回 組合会 7月16日(火) 保健センター4階大会議室 平成24年度事業報告及び収入支出決算(案) について・平成24年度 収支決算残金処分(案) 設立60周年記念特別保健事業の実施計画(案) について可決・承認された。
● 7月24日(水) 平成25年度 第1回 脱メタボ教室開催 保健センター4階大会議室にて「脱メタボ教室」 を開催7事業所13名の方が参加
9月 ● 9月7日(土)秋の家族連れバスハイキング を実施 茨城大洗水族館「アクアワールド」とぶどう狩り
●
9月18日(水)健康管理者講習会を開催 ホテル横浜ガーデンに於いて パラリンピアン 田口女史をお迎えして 記念講演を実施 60事業所 参加者数 107名 10月 ● 10月16日 台風26号が東日本付近を通過。交通機関が乱れて、約70万人に影響した。伊豆大島では記録的豪雨となり、死者も出てしまった。 ● 10月26日(土)雨 健康応援フェアー開催 44名参加 台風27号の影響での風雨の中ウォ—キングは中止となり明治安田生命ビルに於いて健康測定のみ実施
|
3月 ● 2月ベネディクト教皇が退位したため 使徒座空位となる ● ブエノスアイリス大司教のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が266代ローマ教皇に選出されフランシスコを名乗る 5月 ● プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎が 世界最高峰・エレベストに史上最高齢 (80歳7か月)で登頂に成功 6月 ● 世界遺産委員会で日本の富士山が登録された 7月 ●英王子の妻キャサリン妃が男子出産 9月 ● 第125次IOC総会において、2020年夏季 オリンピックの開催都市が東京に決定した ● 日本が12年ぶりに開発した国産新型ロケットで惑星分光観測衛星「SPRINT-A」を搭載するイプシロンロケットの試験機が内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられ無事成功した。 ● 台風18号が列島を縦断し各県に被害をもたらす 例年になく突風やたつ巻を伴い被害甚大 10月 ● 10月15日 フィリピンボホール島でマグニチュード7.1の地震が発生 ● 伊豆大島で土石流災害 ● 皇后さま79歳の誕生日を迎えられる 11月 ● 11月8日 台風30号がフィリピンを直撃 レイテ島を中心に甚大な被害 |